No.0014 tes

tes
takarazuka

tes

No.0013



ベートーヴェンの交響曲というのは作曲他、音楽を勉強するものにとって、聖典ともいえるべき楽曲で、音大の楽曲分析の授業などでも必ずといっていいほど取り上げられるものです。

音楽の基本的な構成、和声の使い方、メロディの扱い方。。それら全てにおいてとても勉強になる楽曲なのです。

そして、それを事細かに分析する事はとても大変なのです。
(アレンジをする場合は、分析と同時に、よほどその曲の事を勉強し、きちんと理解しなくては出来るものではありません。これほどのクオリティのアレンジとなればなおさらです)

リストというのはどちらかというとその時代では革新的な曲を書いていた方で、常に新しい自分の道を自分で作り上げて行く。。そんなイメージがありました。

ところが、音楽の教科書とも言えるべきベートーヴェンの交響曲、それも全9曲※1 をピアノ用にアレンジしていた事をこの曲を通してその時知り、常にハデで演奏会をバンバン開き、天才的な才能そのままに新しい楽曲を作っていた。。というリストのイメージがこれでガラリと変わりました。

常に前を見ながらも、しっかりと古い時代の楽曲の勉強をする努力もこれだけしていたからこそ、あれだけのすばらしい楽曲が書けたのだ。。と。
※2

この曲に出会った事で、才能の違いを羨む前に、同じだけの努力をしているか?と例の峰のように自分を見つめなおすきっかけになりました。

というところで音源です。詳しくはコメント欄にて注釈で書いてありますが、思うところがありましたので、直接のリンクはせずに、検索結果のページにリンクしてあります。※3

http://www.youtube.com/results?search_query=Liszt+Beethoven+Symphony+No.+5++op.67+Allegro+con+brio&search_type=&aq=f

とりあえず、上記のリンクは5番(いわゆる「運命」です。のだめのドラマでオープニング他に使われていた7番などの説明は注釈(コメント欄)※4 で)

色々な演奏や音源が出てくるかと思いますので、是非天才リストの影の努力の部分をこの曲で味わいながら聴いてみてください。

※ 注釈は長くなりそうでしたので、コメント欄に書いてあります。

No.0012 ハンガリーに現存した千秋?! その2



人は、天才というものを目の当たりにした時、こいつは元々自分とは天から与えられた才能が違うんだ、何もしていなくてもこの人はこれだけの事が出来てしまうんだ。。 そう思いがちではないでしょうか?



最初、同じように千秋を見ていた?峰が千秋を見直したのはどこだったでしょうか?

色々な場面、お話でそれらは見られたと思うのですが、個人的には4巻のLesson23、ニナ・ルッツ音楽祭の最後の話※ が大好きです。

※ニナ・ルッツ音楽祭のオーケストラで周りのレベルの高さと千秋が完璧に指揮を振る様子に峰は落ち込むが、思い返してみると、千秋は自分よりはるかに努力もしていたのだという事を痛感して。。というあらすじ。詳しくはコミックスを。



と、ここで自分の事に戻りますが、フランツ・リストに対し、上記のお話の中の峰と同じように、リストはもって生まれた才能だけでこれだけの功績を残したのではない。。という事を痛感した曲がこれから紹介する楽曲

『 リスト編曲版 ベートーヴェン交響曲 』です。

というところで、この楽曲についての詳しいお話は次回へ続く。

No.0011 ハンガリーに現存した千秋?! その1



天才…というのはうらやましいですね。

名指揮者でありながら、ピアノを弾かせれば一流、その上ルックスもいい。。そんな千秋みたいな人現実にいないよ…とお思いですか?

ところが音楽家の中には本当にそんなすごい人が居るんですね。。



その名は 『フランツ・リスト』

1811年ハンガリー生まれの作曲家・ピアニストで、のだめの本編でも、千秋の卒業試験の曲として出てきた『 メフィスト・ワルツ1番 村の居酒屋での踊り 』@6巻 などの曲の作曲者です。(他にも8巻のマラドーナ・ピアノコンクールの課題曲の1つになった曲@鬼火 なども)

と、ここは小難しい音楽史ブログではありませんので、詳細は省きますが。。



リストというのは非常に美形であったそうで、女の子にモテモテだったようです(ケッ

さらには、史上最高とも誉れ高いピアノの腕前で、演奏会を開けばそりゃもう、ファンの女の子はキャーキャーで、さらには歴史にその曲が沢山残るほどの大作曲家でもあります(ケッ×2

まさに1巻で峰が千秋に対して思った感情そのままに、こんな才能に恵まれてるヤツなんてインチキだー!
でした。



が、その思いを変えるきっかけとなった楽曲がありました。

というわけで、楽曲の紹介は後編で。

No.0010 音楽って楽しい!

峰音のブログへようこそ!


のだめカンタービレのコミックスもついに最終巻ですね。。

峰龍太郎が出てきた第一巻の4話にあたる話から
お手伝いさせていただいて、約10年になりました。

とても感慨深いです。

のだめカンタービレの世界はそれから
どんどん広がっていって、のだめがきっかけで
色々な音楽と出会い、その楽しさを知った人も
多かったのではないかと思います。

のだめのストーリーの中でも沢山の曲が出てきました。

でも、まだまだ魅力的な曲や楽しい曲、
音楽の楽しいエピソードはいっぱいあります!


のだめカンタービレのお話はこれでひとまず
終わりになってしまいますが、のだめカンタービレの
話を作る一環をお手伝いさせていただいた一員として
微力ながら、これからもずっと音楽の楽しさを
伝えられたらいいな。。と思ってこのブログをはじめました。

まあ、日々の音楽仕事の事、愚痴やあんまり音楽に
関係ない事も書くかもしれませんが。。

これから、末永くおつきあいいただければ幸いです。




峰音

No.0009 テスト2

テスト2

No.0008 携帯からテスト投稿

テスト投稿

No.0007 おー!

今、守谷から筑波に戻ってきました。

おー!帰って見てみたら1記事にしても時間表示されなくなってるー!
ありがとうーー!

頑張りますー。まだ文章とか改変するかもだけど、教室カテゴリの中の
HTMLは結構出来つつあるおー

って、ブログなのに掲示板みたいな使い方しとる。。(笑)

No.0006 テスト by こば

投稿テスト。
あ。あ。あ。

No.0005 画像テスト

画像テスト

国松教室開校しました。

kunimatsu

ピアノ室です